オップラ!

日仏ファミリー目線で綴るカナダフランス語圏ケベックでの毎日。時々フランス・文房具

ハロウィンは十五夜+節分+お盆?欧米のイベントに相当する日本の祝祭日はこれ!


もうすぐハロウィンです。先日ハロウィンの起源について調べていたら、日本の十五夜と節分とお盆のミックスのような感じであることが分かりました。

 

面白かったので、欧米の他のイベントが、日本では何に相当するのか考えてみることにしました。「欧米」と言ってもたくさんあるので、私が割と知っているイギリス・フランス・アメリカに絞り、日本でも知られて(きて)いるイベントに限定しました。

 

「○○(欧米)は××(日本)」という感じで書いていきます。カレンダー順でみていきましょう。

 

【1月】ニューイヤーはクリスマス

f:id:keira-p:20160916155204j:plain

英・仏・米のお正月は、友人や家族とパーティーをしてカウントダウンをし、そのまま朝まで踊ったりして盛り上がるのが普通です。神聖さや厳かさを感じる日本のお正月とは違いますね。

 

日本でいうとパーティーをして楽しむクリスマスみたいな感じでしょうか。

 

【1月】ガレット・デ・ロワ(仏)は七草粥

f:id:keira-p:20160916153539j:plain

まだ日本での知名度は高くない「ガレットデロワ」は、1月6日にフランスで食べるアーモンドクリームが入ったタルト。日本語訳は「王様のお菓子」です。

 

タルトの中には1つ「フェーブ」と呼ばれる小さな陶器のおもちゃが入っています。切り分けて食べているときにそれが出てきたら、その人は当たり!写真のような王冠をかぶり、ちやほやされて(王様気分で)過ごします。

 

キリスト教にちなんだ習慣なので起源や食べ物は違いますが、日本で言えば1月7日に七草粥を食べるような感覚かもしれません。

 

2016年のお正月に、スーパーやパン屋さんでガレットデロワを見かけました。日本で見かけたのは初めてです。今後日本でも流行っていくのでしょうか?

 

でも残念なことに1月6日に探したところ、もう売っていませんでした。フェーヴも入っていなかったみたいです。

 

【2月】バレンタインはバレンタイン?

f:id:keira-p:20160916165747j:plain

英・仏・米ではバレンタインはカップルがお互いにプレゼントをしたりロマンティックに過ごす日です。日本にもバレンタインはありますが、女性が男性に告白する/チョコをあげる日となっています。

 

ホワイトデーは日本のお返し文化から誕生したものと思われ、欧米にはありません。義理チョコなどもあり、日本でバレンタインは独自に発展してきていますね。

 

【4月末】イースターはゴールデンウィーク

f:id:keira-p:20160916171954j:plain

日本でも少しずつ知名度が上がってきたイースター(復活祭)。とは言っても、きっとお菓子メーカーのマーケティング戦略ですね。

 

こちらもキリスト教の祝日で、象徴は卵とウサギ。卵を隠してそれを子供たちが探す「エッグハント」をしたり卵の形をしたチョコを食べます。

 

時期や休暇の長さから考えると、日本のゴールデンウィークに近いでしょうか。 

 

【3月~5月】母の日は時期が違う

f:id:keira-p:20160916172713j:plain

英・米・仏にも日本と同じように母の日はあります。でも時期が違うって知ってましたか?

 

アメリカは日本と同じで5月の第2日曜日。フランスは5月の最終日曜日。イギリスはイースターに影響を受けて毎年日付が変わりますが、2016年は3月6日でした。2017年は3月26日だそうです。

 

ちなみにカーネーションをあげる習慣はアメリカから入ってきたものだそう。他の国ではカーネーションに限らず、お花を贈ることが多いようです。

 

父の日は英・米・仏・日全て6月の第3日曜日でしたが、他の国ではいろんな時期に設定されています。

 

【10月】ハロウィンは十五夜+節分+お盆

f:id:keira-p:20160911130609j:plain

ハロウィンはもともとケルト人の収穫を祝い、悪霊を払うお祭りだったそうです。また>死者の霊が戻ってきて、スピリチュアルな世界と現実世界が出会う日でもあるのだとか。

 

>日本の十五夜(収穫祭)と節分(悪霊を払う)とお盆(ご先祖様を家に呼ぶ)をくっつけたような感じかもしれませんね。

 

日本でもハロウィンはしばらく前から徐々に人気が出てきました。でもコスプレしてパーティする日という印象しかありません。アメリカでもコスプレとお菓子の日と知られ、由来を知っている人はあまりいないのだそうです。

 

フランスでは子供が英語に触れるきっかけというくらいで、あまり一般的なイベントではなないそうです。

 

【11月】サンクスギビングデー(米)はお正月

f:id:keira-p:20160916173102j:plain

アメリカと言えば、家族が集まるサンクスギビングデー(Thanks Giving Day:感謝祭)。事前準備をしっかりしてターキー(七面鳥)などのごちそうを作り、テレビでアメリカンフットボールを観戦します。

 

日本でいうと、家族でおせちを食べながらラグビーやサッカーを見るお正月みたいな感じですかね。

 

【12月】クリスマスもお正月

f:id:keira-p:20160916173422j:plain

 英・米・仏のクリスマスは家族でのんびり過ごします。

 

日本のクリスマスは友達とパーティをしたりカップルで過ごすことが多いですが、それは欧米ではどちらかというとニューイヤーにやること。クリスマスとお正月が逆なんですね。

 

おわりに

ハロウィンのところで出てきた十五夜は昨日でした。みなさんお月見はしましたか?日本にはいろんな欧米のイベントが入ってきていますが、古くからある日本のお祭り事も忘れないようにしたいですね。

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました♪ 

 

【関連記事】

www.keira-p101.com